「Geek Jobが無料と聞いたけど転職できるのかな??」
Geek Job(ギークジョブ)は2020年7月にリニューアルしました。
本記事では最新のコース内容などについて説明しています。
評判の悪い口コミも詳細に取り上げているため、Geek Job(ギークジョブ)の実態が良く分かります。
Geek Job(ギークジョブ)に興味があるが、本当に良いのかが気になっている人は本記事を最後まで読んで下さい。
Geek Job(ギークジョブ)の基本情報と特徴
Geek Job(ギークジョブ)には2つのコースがあり、費用と学習内容は以下の通りです。
・スピード転職コース:無料/インフラ(サーバ、ネットワーク)
・プレミアム転職コース:有料/プログラミング
インフラ(サーバ、ネットワーク)の詳細はこちらをご覧ください。
それぞれのコースの詳細は以下の通りです。
コース名 | スピード転職コース |
受講条件 | 年齢:19歳~27歳 学歴:高卒以上 職歴:正社員歴1年以上もしくは、アルバイト継続2年以上 転職回数:1回以下 就職先:一都三県 |
料金(税抜) | 無料 |
学習内容 | インフラ(サーバ、ネットワーク) |
受講方法 | オンライン |
特徴 | ・ITエンジニア正社員への就職・転職率は97.8%と高い ・最短1ヶ月、最長3ヶ月で転職できる |
コース名 | プレミアム転職コース |
受講条件 | 年齢:24歳~32歳 学歴:大卒以上 職歴:正社員歴2年以上 転職回数:2回以下 就職先:一都三県 |
料金(税抜) | 398,000円 |
学習できる言語 | Java/Ruby |
ポートフォリオ作成 | ・あり ・カリキュラムにポートフォリオ作成の時間が取られている ※ポートフォリオは転職活動のアピールで使う成果物 |
受講方法 | オンライン |
転職サポート | 専属キャリアアドバイザーがいる |
特徴 | 転職保証(転職・就職に失敗すると返金される)あり |
Geek Job(ギークジョブ)のデメリット、悪い評判・口コミ
無料となる年齢に上限がある
GeekJobさんも29までだ😭笑
— ともみん@転職する! (@tomominmin7) June 5, 2018
有料コースもあるけど就職までサポートってなると難しいってことだったので就職決まるまでサポートしてくれる感じじゃないのかもしれないなー
現在の「スピード転職コース」では27歳までとなっております。
自分が学びたい言語を学べなかった
ある意味、geek job行って後悔したな…と思った。
— たく@息抜き垢:たく&おとか (@taku_ruby_linux) November 3, 2017
確かに、未経験ながらも、一気にプログラミングの基礎的なところは理解できた、
だが、フロントで、なおかつrails軸にやりたかったことを考えれば、やはり目的に一番マッチしていたのはテックキャンプだったなって思った…
現在の「プレミアム転職コース」ではJava/Ruby(on rails)が対象となっています。
自分が学びたいプログラミング言語があるなら、対象言語は良く確認する必要があります。
就職先がほぼSES
Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる…から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。
— なう@ITフリーランス (@now_weblife) May 25, 2019
SESとはエンジニア派遣のことです。
一部で極端に悪く言われていますが、良いところも悪いところもあります。
例え大企業に就職しても良い部署もあれば、悪い部署もあります。
良し悪しは面接等で確かめることができます。ブラックな会社は言葉の端々から分かります。
条件次第では違約金が12万円かかる
GEEK JOBの違約金が発生する条件
— 須藤 円香|プログラミング勉強中 (@madoka083) June 4, 2020
✓開始日から14日間経過後に、自主的に退学した場合
✓終了日から30日間以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
✓終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
料金の目安
GEEK JOBキャンプ 月額12万円(税抜)
GEEK JOB
— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) September 14, 2018
<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい
<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…
スピード転職コース(無料)の違約金です。
Geek Job(ギークジョブ)のメリット、良い評判・口コミ
短期間・無料でエンジニアに転職できる
【主な理由】
— おりく@発達最中エンジニア (@ORIKU_KSHR) January 21, 2020
・エンジニアは現場の経験が1番学習になるため🏢
・上記から、最短かつ面接までサポートしてくれるため👨⚕
・コスパ最強(条件が整えば無料!)#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい
プログラミングスクール
— ミナップテレワーク副業マスター (@Fukugyo_mania) February 1, 2020
Geek jobはおすすめかも
無料のスクールで
転職まで
斡旋してくれるのだから
かなりおすすめの
プログラミングスクールだわね
20代までなら…#プログラミングスクール#プログラミング初心者#プログラミング
geekjob入会初日の感想
— 佐々木 将志@文系駆け出しNWエンジニア (@nBDxWCgqflMocra) May 11, 2020
・朝会、定期連絡1日3回×週3日=普段のオフラインでの出席代わり
・あくまで自己学習が前提
・メンター若い(20代半ば?)
・サポートが手厚い
・2週間後には面接始まる
・職務履歴書や面接の練習もあり
・紹介してくれる企業に期待
ざっとこんな、これで条件次第で無料なのか…
GEEK JOBで転職しなければならないのが不安材料でしたが、SES企業の中でも優良なところの正社員紹介。私は学ぶことは自主的にする方なので、自社サービス開発企業へ行くより働いた後、自分のペースで学習してスキルアップしていくのがよさそうです。転職準備を最短3週間でできるというのも良いですね。
— 須藤 円香|プログラミング勉強中 (@madoka083) June 4, 2020
主にスピード転職コース(無料)に関する口コミです。
キャリアアドバイザが良い人だった
転職メンターさんが良い人だったなー
— けんじWEBライター@毎日更新ブロガー (@kenji_writter) August 9, 2020
体調ちょっと崩してたんだけど、心配してくれたり気配りができる人でした。
GEEKJOBはオススメできますよ。#GEEKJOB#プログラミング pic.twitter.com/OMqVd3FPMa
転職メンター(キャリアアドバイザ)が良い人と言うのは心強いですよね。
無料体験/説明会がおすすめ
無料体験/説明会はGeek Job(ギークジョブ)の雰囲気を知るとともに、今後、プログラミング学習して行くうえで参考になるアドバイスがもらえると評判が良いです。
無料ですし、受けてみることをおススメします。